これまでの活動

不登校子ミュニティ Baobabのこれまでの活動です。

設立から2015年3月までの活動

  • 2014年7月15日 「とまこまい子ども若者協力者委員会(仮称)」という名称で、第1回目の会合を開催。
    10代〜40代、8名が参加。
    このときは、子ども若者支援について各人なりの想いをざっくりと話すという内容。
    子育て、仕組み、居場所、勉強、シェアハウスといったものがキーワードとして挙げられていた。
  • 2014年9月29日 第2回目の会合を開催。参加者4名
    ここで始めて「フリースクール」がキーワードとして登場。
    フリースクールを設立したいという10代〜20代参加者からの声が上がる。
    不登校の子ども権利宣言(東京シューレ)を読んだ感想、学びの多様化、学ぶ権利の保証、子どもの自発性・主体性、いつまでも過去の方法にとらわれるのはよくない、すでに実践しているフリースクールを見学する、といった言葉がこの時点で出される。
  • 2014年10月26日 恵庭にて開催された「第15回 不登校・登校拒否を考える全道のつどい」に検討会レギュラー参加者全員で参加。
    北海道における不登校支援の実践例に触れる。
    ここで各地域のフリースクール・適応指導教室のスタッフと接点を持つ。
  • 2014年11月3日 名称を「とまこまいフリースクール検討委員会」に改めての例会1回目を開催。
    全道のつどい参加を振り返りつつ、苫小牧でのフリースクール設立について参加者間で話し合う。
  • 2014年12月15日 例会2回目を開催。
    苫小牧市教育委員会とのやり取りについての報告があり、苫小牧市における不登校の現状とそれに対する支援のニーズについて参加者間で情報共有を行った。
  • 2015年1月11日 「子ども・若者フォーラム2015」の第2分科会「自分らしく動き出す」に検討委員会メンバー3名が発言。
  • 2015年1月17日 Facebookを開設。
  • 2015年1月19日 例会3回目を開催。
    札幌で毎月開催されている不登校の親の会「アーベルの会」の共同代表の1人が苫小牧在住の方であるため、その方をお招きして「当事者の母親」「親の会の運営者」といった立場から不登校についてお話を伺った。
  • 2015年2月2日 例会4回目を開催。
    この間、参加者が札幌のフリースクール訪問を行ったり、大阪開催の子育て・教育フォーラムへの参加を控えている時期だったので、他団体の実践から学ぶことについてをテーマに話し合いを行った。
  • 2015年3月1日 「全国よい仕事研究交流集会 2015」分科会にて発言。
  • 2015年3月9日 例会5回目を開催。
    「こどもかけはしネットワーク」ホームページについての検討を開始。
    ホームページのひな形を作成。

2015年4月から2015年9月までの活動

  • 2015年4月5日 例会6回目を開催。
    ホームページ「こどもかけはしネットワーク」の名称を決定。
    ホームページ運用についての検討。
    フリースクール検討委員会としての例会以外の今後の予定を確認。
  • 2015年4月11日 当ホームページ「こどもかけはしネットワーク」を公開
  • 2015年5月10日 例会7回目を開催。
    「こどもかけはしネットワーク」で例会を知り、新規の方が参加。
    イベント「『不登校』について語りませんか」の開催が決定。
  • 2015年6月14日 例会8回目を開催。
    イベント「『不登校』について語りませんか」に向けて確認、打ち合わせ等。
  • 2015年6月27日 イベント「『不登校』について語りませんか」を開催
    「不登校の親の会」はやはり必要という結論に至る。
  • 2015年7月13日 例会9回目を開催。
    『不登校』について語りませんか」に参加してくださった、親御さん方も参加。
    『不登校』について語りませんか」の振り返り。
    「不登校の親の会」の設立について。
    「こどもかけはしネットワーク」について。
    Twitterを開設。
  • 2015年7月22日 「こどもかけはしネットワーク」の新しいコンテンツとして「書籍紹介」を追加
  • 2015年8月16日 新しい試みとして、インターネット番組「とまこまい生きづラジオ(仮)」を配信。
    第1回目は、検討委員会から藤井昌樹がMC、洞爺湖町から國井一宏さんをゲストにお招きし、配信しました。
  • 2015年8月22日 「第1回 不登校の親の会」を開催。
    初回から12名が参加。定期的に開催していくことが決定。
  • 2015年8月31日 例会10回目を開催。
    今後の予定を確認。
  • 2015年9月5日 「小樽・イラストレーター作品展」に出展。
    詳しくはこちらの記事をご覧ください。
  • 2015年9月6日 「こどもかけはしネットワーク」の新しいコンテンツとしてイベント情報をまとめて参照できる「カレンダー」を追加。
  • 2015年9月20日 「第2回 不登校相談会&シンポジウム」に参加。
  • 同日 「Youtubeチャンネル」「Google+」を開設。
  • 2015年9月21日 「とまこまい生きづラジオ #002」を配信。
    第2回目はMC・藤井昌樹、ゲスト・相馬契太さん(訪問と居場所「漂流教室」)でお送りしました。
  • 2015年9月26日 「第2回 不登校の親の会」を開催。
  • 2015年9月30日 例会11回目を開催。

2015年10月から現在までの活動

  • 2015年10月1日 「一般社団法人 日本社会連帯機構」に企画書を提出し
    社会連帯助成金をいただくことになる。
  • 2015年10月3日 「とまこまい生きづラジオ #003」を配信。
    満を持して元不登校当事者がゲスト。
  • 2015年10月3〜4日 「第16回不登校・登校拒否を考える全道のつどい」に参加。
  • 2015年10月18日 「ふとうこうシンキングカフェ 第1回」を開催。
  • 同日 「とまこまい生きづラジオ #004」を配信。
    MC・藤井昌樹、ゲスト・「ひきこもる心のケア」編者 杉本賢治さん。
  • 同日 ラジオ後のミーティングを例会12回目と位置づけ。
  • 2015年10月28日 「平成27年度ひきこもり学習会」にて発言。
  • 2015年10月31日 「第3回 不登校の親の会」を開催。
  • 2015年11月1日 「とまこまい生きづラジオ #005」を配信。
    MC・藤井昌樹、ゲスト・高田凱也さん。
  • 2015年11月3日 NPO法人Kacotam主催、学習支援「L-base」にボランティアとして参加。
  • 2015年11月17日 「例会13回目」を開催。
  • 2015年11月20日 「第4回 不登校の親の会」を開催。
  • 2015年11月21日 「北海道社会教育フォーラム2015
    第1分科会「育ち合うための場をつくる」にて発表。
  • 2015年11月29日 「2015協同集会inとまこまい」にて発表。
  • 2016年1月9日 「第1回ゲーム学習会 〜遊ぶ楽しさ研究〜」を開催。
  • 2016年11月3日 設立2周年。団体名を『不登校子ミュニティ Baobab』に変更。