中古品: ¥784
配送料 ¥350 4月2日-4日にお届け(23 時間 26 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
コンディション: 中古商品: 良い
コメント: ▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

僕は僕でよかったんだ 単行本(ソフトカバー) – 2012/2/9

5つ星のうち4.5 6

商品の説明

出版社からのコメント

学校に行かないで、その後フリースクールに通っていた人たちの「その後」は、実はなかなか知ることが少ないかと思います。この本は「不登校のその後」を東京シューレのスタッフがインタビューしまとめているので、彼らが今思うことを等身大の自分で語ってくれた様子が伝わってきます。今、学校に行かないで悩んでいる本人、学校に行かない子どもを抱えて悩んでいる親や祖父母の方達に、さまざまな生き方があること、また不登校が決してマイナスだけではないということが伝わり、少しでも楽しく生きるヒントとなれば、幸いです。

著者について

奥地圭子
1941年東京生まれの広島育ち。22年間公立小学校教師。1985年「東京シューレ」を開設。現在、NPO法人東京シューレ理事長、東京シューレ葛飾中学校校長、NPO法人全国不登校新聞社代表理事、NPO法人フリースクール全国ネットワーク代表理事、NPO法人登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク代表理事。

矢倉久泰
1940年大阪生まれ。元毎日新聞論説員(教育問題担当)。現在、教育ジャーナリス ト。開設当初の東京シューレを取材した。障害児を普通学校へ全国連絡会会員、子どもの権利条約総合研究所会員。子どもの育ちと法制度を考える21世紀市民の会会員ほか。

東京シューレ
1985に開設した、学校に行かない子ども達の学びの場・フリースクール。現在、フリースクールとして、王子、新宿、千葉県柏の葉にスペースがあるほか、家庭で育つ子どもの支援としてのホームエデュケーション活動、18歳以上の知的探求の場であるシューレ大学などがある。また2007年からは、学校法人東京シューレ学園東京シューレ葛飾中学校を葛飾区に開校。学校に行かない子ども達が通う新しい中学校として、活動の場が広がっている。
〒114-0021 東京都北区岸町1-9-19
Tel 03-5993-3135 Fax 03-5993-3137
Email info@shure.or.jp
 Web http://tokyoshure.jp

登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 東京シューレ出版 (2012/2/9)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2012/2/9
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 272ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4903192199
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4903192192
  • 寸法 ‏ : ‎ 2 x 1.3 x 1.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    5つ星のうち4.5 6

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
6グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2019年10月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2012年4月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
23人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート