カテゴリー別アーカイブ: スタッフ

スタッフからの投稿です。

『学校について語りませんか』 終了

FS検討委員会、藤井です。

5月29日(日)、座談会イベント『学校について語りませんか』を開催しました。
昨年6月に行なった『不登校について語りませんか』(https://www.kokanet.org/archives/453)に続く、語りませんかシリーズ第2弾です。
運営スタッフを入れて15名が参加。
不登校のお子さんを持つ親御さん、フリースクールスタッフ、元当事者、サポステ利用者といった顔ぶれに加えて、現役の学校の先生が参加してくれたのが今回のイベントの目玉と言えるでしょう。

ただ、前回の「不登校~」と比べて今回の「学校~」は、捉え方が人によって様々であること。
また「不登校」は学校に毎日通っている人にとっては無縁な言葉になる場合が多々ありますが、「学校」というキーワードは学校に通っている人は元より、不登校状態の人であっても相対的に意識するものでもある。
だから、ほぼ全ての人にとって深い印象を持つキーワードでありながら、立場によってガラッと中身が変わるキーワードでもあります。
そういった意味で、参加者全員に共通の1本の軸を設けて話し合う、といったことがしづらかったというのがあるかなと。
学校本来の主旨である「学び」という視点、あるいは学齢期の子どもたちの居場所という視点等々、様々な見方ができる。
当事者である子どもの視点と親を含めた大人の視点でも学校の位置付けは変わりますし、同じ大人でも自身の記憶の中の思い出としての学校と、自分の子どもが通う「今」の学校ではまた違う見方になるでしょう。

そんな感じで、まとめるのがひじょうに難しい話し合いの場でした。
で、個人的にひとつ言えるのが「人」の影響が大きいなと。
学校に限らない話ですが、「場」や「仕組み」はそこに関わる人で変わる。
今回の話の中でも、例えば「この時期の担任が理解があったので助かったが、その後に理解のない担任じゃなくて辛かった」といった話があった。
今回参加いただいた学校の先生たちも柔軟な思考ができる皆さんだったので今回のような集まりに参加して場に配慮しつつ自分の率直な意見を言ってもらうことができましたが、全ての教師がそういうわけではない。
教師の話しかしていませんが、教師以外にも言えます。
それぞれの子どもの親御さんがどういう人たちか、近所の人たちはどうか。
社会を構成する様々な人たちが「学校」や「学び」をどう捉えているのか。
それによって「場の雰囲気」は変わる。

自分は、今回の話し合いは途中から「学校」のことよりも「物事の捉え方の違い」についての話し合いと、それこそ「捉えて」いました。

内容の全てを網羅するのは難しいので、個人的に印象深かった部分を抜き出してお伝えします。
ひとつは、参加者から「自分が物心ついたのが25歳になってから」という話が出まして。
物心がつくタイミングは人によって違うと自分も思うので、この意見には共感できたわけです。
で、人は物心がついたタイミングで初めて純粋に学びたいと思うのではないかとも思うので、学校を含めた学びの場というのは学齢期と勝手に規定されている10代以降の人たちにも開かれていてほしいものだよなと思いました。

もうひとつは前回の「不登校~」にも参加してくれた「訪問と居場所 漂流教室」スタッフ相馬さんの意見。
学校とは本来ローカルから切り離された位置付けにあるものではないかという考えは、「言われれば確かに」と納得できるものですが、言われるまではそう考えないものでもあるよなと。
こちらは相馬さん自身がブログの方に書いていますので、下記リンク先を読んでいただければと。
http://d.hatena.ne.jp/hyouryu/20160529

今回のイベントの振り返りを6月12日(日)午前10時から、同じ会場となる「放課後等デイサービスぽっけ」で行ないます。
FS検討委員会の例会も兼ねますが、関心のある方はどなたでも参加できますので、よかったら是非ご一緒に話しましょう。

ゲーム学習会(第4回、5回)報告と6回目告知

とまこまいフリースクール検討委員会(当会)主催によるイベント「ゲーム学習会」の第4回目、5回目が終了しました。今回は試験的に平日の日中でも開催してみました。

参加者についてですが…ノーコメントです。そうです、お察しくださいという事です泣

ですが、ゲーム学習会は誰も来なくても良い、という強気かつ開き直りなスタンスですので、メンバーでゲームをして遊んでいます。

その中で分かった事は、パーティゲームとかは面白いです。桃鉄とか。スマブラとか。

あと、アナログゲームの可能性を垣間見ました。アナログゲームとは、UNOとかトランプとか、人生ゲームとかが有名ですけど、そういう電気を使わないで遊ぶゲームのことです。

もちろんゲーム学習会ですので、メジャー所をプレーしてもしょうがありません。UNOとか、やり方もあやふやですし。

そして、ゲーム学習会や当会で面白いゲームを用意していたという事でもありません。

そうです、すべての事は、会場である「ヴィリジアン」に備え付けられているものを堂々と利用している、という事です。もう、ヴィリジアン様様です。

ちなみに、「ラブレター」というカードゲームや「ニムト」というカードゲーム等をプレイしていました。おもしろかったです。

 

さて、ゲーム学習会は、ゲームの上手・下手・知識量を問うものではなく、様々な種類のゲームがあること、ひとつのゲームでも遊ぶ人によって遊び方がいろいろあること、他人のプレーを見る面白さを感じることなどを参加者それぞれに発見してもらうために企画しているといっても過言ではありません。

そして、コミュニケーションも無くても大丈夫だし、ゲームの中でコミュニケーションが取れてしまうという事も必然的に起こります。

次回は5月15日(日)13:00~17:00の時間で開催します。
場所はいつもどおり、ヴィリジアン(地図を表示)
ドリンク代として300円が必要です。

マリオカートや桃鉄、カードゲーム(増えているかも?)

を予定しています。

もちろん13時から来ても良し、別なゲームするもよし、一緒に遊ばなくても良し、ひと言もしゃべらなくても良し、と、様々な「良し」が飛び交う場になります。
保護者だけ、自分(子ども)だけ、一緒に来るでも、兄弟で、友達同士で、種々の方法によるご参加お待ちしています。

ちなみに、このイベントでは不登校状態に関係なく、学齢期(6歳~18歳)の人たちの参加は大歓迎です。

不登校中の人たちももちろん大歓迎です。

参加に当たって予約不要です。問い合わせあれば、当会の家守までご連絡を。

ゲーム学習会4家守(080-1870-9521)メール roy4186@gmail.com

【お知らせ】『学校』について語りませんか

とまこまいフリースクール検討委員会(以下、当会)メンバーの家守です。

この度、5月29日に当会主催による「学校について語りませんか」というイベントを行います。

主なテーマは「学校へ行きやすい(かった)、行きづらい(かった)」。

僕の場合は学校は行きづらかったです。
先生とか苦手、オトナが苦手した。でも、日中は祖母が居るのでなかなか学校を休めませんでした。勝手に休むと先生から電話が来ちゃいます。おばあちゃんに心配かけたくなかったし。

それでも行きたくない場合(あるいは単純に家でゲームをしてたい時)は如何に熱を出すか。演出するか。
実家の風邪のラインは38度です。体温計がそこを超えると「休んでも良い空気」が充満します。39度とか行くと、病院に連れて行かれる危険性が増してきます。体温が高すぎてもダメ。

今思えば、なかなか難しい駆け引きをこなしていました。具合悪いフリ、とかも必要ですし。

さて、話は脱線しましたが、どなたでも来てもらえる時間です。初めての方も大歓迎です。
ぜひ個人やお誘いあわせの上お越しくだされば幸いです。

(家守)

『学校』について語りませんか イベント概要

学校について語りませんか529
【日時】
2016年5月29日(日) 14:00〜16:00

【参加費】
大人 300円 ・ 20歳以下 100円

【託児】
事前にお知らせください。

[お問い合わせはこちら]
[Facebookイベントページはこちら]

場所

北海道苫小牧市弥生町2丁目5番4号 (放課後等デイサービス ぽっけ)

※会場は一時的にお借りしているだけですので、ぽっけへのお問い合わせはご遠慮ください

主催 : とまこまいフリースクール検討委員会